【ISO感度とは】明るさ・ノイズ量を抑える設定をマスターしよう|シーン別おすすめ設定

【ISO感度とは】明るさ・ノイズ量を抑える設定をマスターしよう|シーン別おすすめ設定

※この記事には広告を含む場合があります

このようなお悩みに応えます
  • ISO感度を変える具体的なシーンがよくわからない
  • ISO感度の設定方法がよくわからない
  • 撮影シーンごとにおすすめ設定を知りたい

ISO感度は、簡単に写真を明るく調節できる一方で、調節しすぎるとノイズが発生する(画質劣化)要因となる少し気難しいパラメーターです

はろ
はろ

画質劣化のデメリットがあるため、シャッタースピードやF値(絞り値)で明るさを確保しても、写真暗いときの最終調整として使われます

 

また、ISO感度でノイズが出る匙加減は、カメラの性能によっても大きく異なるため、ISOをどこまであげていいのかと疑問を感じている方は少なくはないかと思います

そこで今回は、ISO感度とは?といった概要から、おすすめのISO感度設定といった実用的な内容について紹介したいと思います

しっかり内容を把握できれば、実際の撮影シーンでISO値設定の目安を思い返すことができるかと思いますので、ぜひ参考にしてください

この記事の著者

Photographer

はろ

月間8万PVのカメラ系ブログを運営。子供撮影の趣味が高じ、副業カメラマンとしても活動しています。ご質問はコメント欄・お問合せ・DM等でお気軽にどうぞ。

ISO感度とは

ISO感度(イソ感度・アイエスオー感度)は、写真・映像を明るくするためのカメラ設定です。具体的には、センサーで受けた光量を電子的に増幅するパラメーターを示します

はろ
はろ

太陽が沈んだ後や屋内での撮影など、明るさが足りない時にISO感度を上げることがおおいですね

ISO感度の数字の意味とは

ISO感度は「100を基準」として、値が大きくなるほど明るいデータに仕上げることができます

以下の画像は、ISO 100(左)と400(右)を比較したものですが、明らかにISO 400(右)の方が写真が明るいかと思います

ISO 100 / ISO 400

before画像 after画像

ISO感度の値と具体的な明るさの量をまとめたものが以下です。値の大きさに比例する形で、光を増幅する量がふえていきます

ISO感度の基準と増幅量
はろ
はろ

ISO感度を上げると写真が明るくなる・光の増幅量は比例関係という点がポイントです!

ISO感度を上げるメリット|写真が明るくなる

ISO感度を上げると写真が明るくなると説明しましたが「じゃあ具体的に写真が明るくなると何が嬉しいの?」といった点に触れていきます

ISO感度を上げる最大のメリットは、シャッタースピードを稼いで写真のブレを抑える点にあります

はろ
はろ

シャッタースピードが落ちすぎると動きの軌跡が写真に残る(=ブレ)ため、ISO感度をあげてシャッタースピードを下げすぎない様に調整します

ISO感度を上げるメリット

ISO感度を上げるとブレ対策になる

シャッタースピードが落ちると、被写体の動きをピタッと止めることが難しくなります(被写体ブレ)。また、カメラを持つ手の揺れにも敏感になり、手ぶれが発生しやすくなります

ISO感度を上げることで、シャッタースピードを一定以下に下げないように調整することで、こういったブレの発生を抑えることができます

被写体ブレ:シャッタースピード

あわせて読みたい

写真がブレる原因と対策法については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください

ISO感度のデメリット|ノイズが出る

光を増幅してくれる便利なISO感度ですが、実はメリットばかりではありません。ISO感度を上げすぎるとノイズが発生し、画面がざらざらしたような見た目になってしまいます

ISO 12800で撮影した写真
はろ
はろ

電子的に無理やり明るさを増幅しているため、ムラが出てしまう様なイメージですね

自分が許容できるISO感度を知ろう

このように、ISO感度にはデメリット面もあるため「どこまでISO感度を上げても大丈夫か?」といった基準を設けておくことが重要です

これはお使いのカメラやご自身の画質劣化への許容レベルによって異なるため、自分で検証して確かめるのが手っ取り早いです

はろ
はろ

部屋の電気を消してISOを上げながら撮影するだけですので、簡単に検証できますよ

「自分のカメラだとこのくらい画質が劣化するんだ」といった肌感覚を持っておくことで、いざ本番の撮影でISO感度を上げる際の指針になってくれます

はろ
はろ

ちなみに僕は「SONY α7IV」を使っていますがISO 6400以上で劣化が感じ取れたので、基本的にはこれに収まる様に撮影しています

ISO感度はメニューから変更可能(例:SONY α7IV

シーン別おすすめISO感度

ここまで紹介したISO感度のメリット・デメリットを整理すると以下のようになります

メリット
デメリット
  • 明るさを稼ぎ、手振れ・被写体ブレを防ぐことができる
  • ISO感度を上げすぎた場合、ノイズが目立つようになる

そこで、ここからはノイズを最小限にするための、シーン別おすすめISO感度設定を紹介します

はろ
はろ

ただし、慣れないうちはISO感度はAUTOでOKです!気にせずたくさんの写真を撮って、成功と失敗を積み重ねていきましょう!

晴れの日の屋外の場合

ISO感度100(最小値)がおすすめ

晴れの日の屋外のような、非常に明るい環境ではシャッタースピードが遅くなることがないため、ISOを上げる必要はありません

はろ
はろ

絞り値やシャッタースピードで明る区なりすぎないように露出(明るさ)を調整しましょう

F5.6|SS 1/500s|ISO 100

A7400782
はろ
はろ

ISO感度をAUTOにした場合でも、非常に明るいシーンでは最小値が選択されますよ

暗い撮影シーン&手持ち撮影の場合

ISO感度800-6400がおすすめ

暗い撮影シーン&手持ち撮影で気をつけたいのが手振れの発生です

手ぶれを抑えるためには、シャッタースピードを1/125〜200秒以上にすると安心ですので、ISO感度を上げてシャッタースピードを確保しましょう

はろ
はろ

ISO感度をどこまで上げるかは、自分が許容できるISO感度によって決めましょう

F1.8|SS 1/125s|ISO 640

A7307003

暗い撮影シーン&三脚がある場合

ISO感度100(最小値)がおすすめ

三脚を使う場合は、暗い撮影シーンでも手振れを気にする必要がありません。そのため、被写体自体が動かないものであれば、ISOは最小値にしても問題ありません

ISO 100 / シャッタースピード 8秒

被写体が動いている場合はブレに注意

三脚を使うことで手ぶれを抑えることができますが、動く被写体がある場合は被写体ブレに注意する必要があります

はろ
はろ

動く被写体をピタッと止めたければ、三脚を使っている場合でもシャッタースピードを速くする必要があります

逆にこの特性を活用した撮影方法がスローシャッター撮影で、あえて動く被写体の軌跡を残し、肉眼では見えない様な写真を撮ることができます

F16|SS 5s|ISO 100

A7401707

まとめ:明るさの最終調整でISO感度を使いこなそう

今回は「ISO感度」の特徴とおすすめ設定の具体例について紹介しました

ISO感度は、簡単に明るさを確保できる一方で、画質劣化のデメリットがあるため、基本的には明るさ補正の最終調整に用いることがおすすめです

ISO感度設定まとめ
  • 明るさの増幅とノイズの量(画質劣化)に影響する
  • ISO感度を上げるのは明るさ補正の最終手段
  • 慣れないうちは、ISO感度AUTOでOK
  • ここまでISO感度を上げると画質が荒れるといった感覚を持っておくのがおすすめ

設定をマスターすれば、写真の明るさをイメージ通りに調整しつつ、失敗写真をグッと抑えることができるかと思いますので、いろいろな設定を自分で設定して、感覚を養っていきましょう

はろ
はろ

F値やシャッタースピードの調整に慣れていない方は、ISO感度はAUTOでも大丈夫ですよ

はろ
はろ

この記事の内容は以上です。ご感想・コメント等がございましたら、ページ下部のコメント欄をご活用ください(品質向上・励みになります)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA