※この記事には広告を含む場合があります
皆さんこんにちは。フォトグラファーの「はろ(@haroharo72)」です。
写真や動画撮影をしている方なら誰しもが直面する「バッテリー問題」。特に外出先や長時間の撮影では、バッテリーの管理が大きな課題となりますよね。僕もその悩みを抱えていた一人です。
今回は、そんなバッテリー問題を一気に解決してくれる画期的なアイテム「llano 2 in 1 NP-FZ100 カメラバッテリー充電器」を紹介します。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/22d210d1e535343ec68acaf58493a6b2-1024x545.webp)
2つのカメラバッテリーを同時に充電できて、急速充電に対応、さらにはモバイルバッテリーとしても使えるため、外出時に電源が取れない場合でもどこでも充電をすることができます。
純正のバッテリーチャージャーだと1度に2つの充電はできませんし、安全性の観点でもPSEマーク取得でお墨付き。機能も安心感あるサードパーティ充電器です。
充電器探しに悩んでいた方にはすごくおすすめのアイテムですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2022/08/A7402282-2.webp)
Photographer
はろ
月間8万PVのカメラ系ブログを運営。子供撮影の趣味が高じ、副業カメラマンとしても活動しています。ご質問はコメント欄・お問合せ・DM等でお気軽にどうぞ。
llano 2 in 1 カメラバッテリー充電器の特徴とスペック
ここでは簡単に今回紹介する「llano 2 in 1 NP-FZ100 カメラバッテリー充電器」の機能とスペックについて紹介したいと思います。
比較項目 | llano 2 in 1 NP-FZ100 カメラバッテリー充電器 |
---|---|
外観 | ![]() |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
価格 | ¥12,000 |
おすすめポイント | 最高の機能性。 電源が取れない場所でも充電可能 |
同時充電 バッテリー数 | 2つまで |
急速充電 | 対応(20W) |
モバイルバッテリー搭載 | 対応 |
充電端子 | USB Type-C |
安全マーク取得 | PSE対応 |
重さ | 415g |
2つのカメラバッテリーを同時に急速充電できる
出力はPD(急速充電)に対応する20W。純正バッテリー(NP-FZ100)2つをわずか2時間半で充電することができます。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/4b867c06c17567c7113f5011196f1625-1024x547.webp)
カメラバッテリー2つをフル充電できるモバイルバッテリーを搭載
容量は12400mAh。純正バッテリー(NP-FZ100)2つをフル充電することができます。コンセントから給電ができないような状況、たとえば移動中のバッグの中でもバッテリーを充電できるようになりました。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/2ea6079f22c402fddd8daf308c9b2d7d-1024x595.webp)
これ以上の容量となるとさらにサイズや重さが大きくなってしまいますし、ちょうどいい塩梅といったところですね。なお、スマートフォンや他のデバイスも充電することができます。
バッテリー充電残量がディスプレイで確認できる
中央部には内蔵バッテリーの充電状況、両サイドにはカメラバッテリーの充電状況(4段階:25%刻み)を確認することができます。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/fd877f5c101a3d7241446992a34ffcfb-1024x560.webp)
あとどれくらいで充電が完了するのかが視覚的にわかるのでとても使いやすいですね。
PSE取得で安全性もお墨付き
サードパーティ製品に不安を抱く方も多いかもしれませんが、「llano 2 in 1 NP-FZ100 カメラバッテリー充電器」は、日本国内の安全基準であるPSEマークを取得しており、信頼性の高い製品です。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/010f378cd4c185e08f92d899a7b50888-1024x540.webp)
サードパーティでPSEマークをきちんと取っているのは珍しく、そういった意味でも信頼が持てるメーカーですね。
使用感とデザインについて
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/A7404611-1024x683.webp)
マットな黒基調で落ち着いた雰囲気のデザイン。
(モバイルバッテリー機能なしの)前作に比べて若干サイズが大きくなっています。特に横幅が広がり、重量も約400gと少し重め。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/A7404609-1024x683.webp)
モバイルバッテリー機能を搭載していることを考えれば、このサイズと重さは致し方ない部分ではありますね。
荷物しては決してスリムではないんですけど、長時間の撮影が前提であれば、バッグもそれなりに大きいものを持っていくことでしょうから、特にサイズが気になるということはあまりないんじゃないかなぁと思います。
バッテリーは本体の上部の蓋を開いて入れることができます。あとで紹介するのですが、この蓋がなかなか簡単に開いちゃうので、ここがちょっと気になるところですね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/98d2f5fb145f5ad09f3557f11f978394-1024x595.webp)
ポートはイン・アウトどちらにも対応する2つのポートを搭載しています。
コンセントからUSB Type-Cで接続すれば、カメラバッテリーの充電器として働きますし、充電をはずして電子機器に繋げば一般的なモバイルバッテリーとして動きます。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/934c97ddcefd64c0db401dfeecd74869-1024x595.webp)
2つのポートはどちらもIN/OUTに対応しています。ちなみに僕はマグネット式アダプタを使っています。USBケーブルの抜き差しがワンタッチでできるようになるのでめちゃくちゃ便利ですよ。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/53c44788c8bc789a4eb7d3e86890693b-1024x595.webp)
ちなみに僕はマグネット式のアダプターを使って充電しています。いちいちUSBを刺したり抜いたりするのをワンタッチで済ませてくれるのでめちゃくちゃ便利。
Amazoで2個セットで2000円くらいで買えるので、気になる人はぜひ導入してみてください。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
レビュー:実際に使ってみて感じたメリット
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/22d210d1e535343ec68acaf58493a6b2-1024x545.webp)
この充電器を使ってみて、まず感じたのは「圧倒的な便利さ」です。言うまでもなく、電源を気にせずに外出時でもフル充電にできる保険があるのはめっちゃありがたいですね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/ce893f9510099f9b326afae07b07f5fc-1024x595.webp)
これまでもモバイルバッテリーさえあれば、カメラにUSBケーブルをさせば充電はできました。
ですが、実際にはカバンの中でケーブルに圧力がかかって外れてしまうようなことも全然ありましたので、ケースにバッテリーを入れるだけで充電できるという点では今までにない快適さを感じることができますね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/fa56b8334e6cbc92ac8407b47b37121f-1024x601.png)
さらに、この製品ひとつがモバイルバッテリーとケーブルを包含してくれているので、荷物を減らしたいフォトグラファーにとって大きな利点です。
![はろ](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/07/faf718febfc8d88864e89963fc8ffe9a-e1625821904107.png)
システム全体がスマートになり、撮影に集中できる環境が整いました。
サイズこそ少し大きくはなりますが、頻繁に撮影を行う動画クリエイターの方、フォトウォークなど長時間の撮影をされる方には、この充電器は間違いなくおすすめです。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
レビュー:ここが気になるデメリット
とはいえ、この充電器にもいくつかデメリットがあります。正直、この点が気になる方はモバイルバッテリー機能が搭載されていない「llano NP-FZ100 バッテリー充電器」がおすすめですね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/5db5e8a4b0f081c6bb6a2e8b5e814cb7-1024x600.webp)
気になる点①:重量とサイズ
まず一番に気になるのが重量とサイズ。モバイルバッテリー機能が追加されたことで、前作に2倍以上重くなっています。
ガッツリ撮影する際にはそれなりのバッグで外出するでしょうから、クリティカルな問題にはならないと思いますが、手軽に持ち運ぶといった感覚とはちょっと異なる印象ですね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/85827b993f90f3f2c2a170e8416fc1b3-1024x545.webp)
気になる②:モバイルバッテリー寿命
もう一つの懸念点は、モバイルバッテリーの寿命です。
一般的にモバイルバッテリーの寿命は1〜2年と言われていますが、この充電器のバッテリー部分が劣化した場合、残るのはサイズの大きさと重さだけです。
そう考えると、モバイルバッテリー機能が不要な方(すでに持っている人や機能が要らない方)には、旧モデルの方がむしろ適しているかもしれません。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2024/09/8972b97d21db4ce6c91498f41199cb4f-1024x595.webp)
気になる点③:開きやすい蓋
前述した蓋の部分は改良が必要ですね。爪でひっかけて開ける使用なのですが、思いの外に蓋が簡単に開いてしまい、バッテリーが飛び出してしまうことがあります。
持ち運び時に少し心配ですね。特にバッテリーは落としたりすると致命傷になることもありますので・・・。現状はゴムバンドで押さえておくのが現実的な対策になりますね。この点には今後改善されることを期待したいです。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
結論:llano 2 in 1 カメラバッテリー充電器は買い?
![](https://harologcamera.blog/wp-content/uploads/2021/12/A7404609-1024x683.webp)
今回は、エルラノさんから新しく発売された「llano 2 in 1 NP-FZ100 カメラバッテリー充電器」について紹介しました。
充電器にモバイルバッテリーをつけたらいいんじゃないか?という目の付け所はほんと今までになかったと思っていて、ユーザーの声をうまく取り入れた本当にいい製品だと思います。
カメラを現地で使って宿泊先や自宅に帰る過程で充電が終わっちゃっているというのは、便利すぎて逆に違和感を感じるくらいで、正直衝撃ですね。
ただ、先ほども言った通りで、モバイルバッテリー機能は必須ではないというが僕の持論。
そこまでバッテリーをヘビーユースすることがない方は、重さの観点であったりモバイルバッテリーの寿命の観点を踏まえると、前作の「llano NP-FZ100 バッテリー充電器」で十分だと思いますので、ぜひみなさんの使い方に当てはめて選んでみてくださいね。
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://harologcamera.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
あわせて読みたい
SONYユーザーにおすすめのバッテリー充電器を価格と機能の松竹梅でまとめました。今回ご紹介したモデルを含めて比較できますので、ぜひご参考に。