【なぜボケない?】一眼カメラでボケを最大限に出す撮り方・機材の選び方

【なぜボケない?】一眼カメラでボケない4つの理由と対策方法|テクニック・機材の選び方

※この記事には広告を含む場合があります

一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレス一眼)を買ってはみたけれど、思ったよりボケないなと感じたことはありませんか?

はろ
はろ

僕自身もはじめてのカメラを買った際に、ぱっと見スマホとあまり変わらない写真を見て少し萎えてしまった時がありました

実は、ボケ感を大きく出すためにはレンズの性能と撮り方が非常に重要で、これらの知識を活用すると一眼らしい写真を撮ることができるようになります

そこで今回は、デジタル一眼カメラで大きなボケを出す方法その理屈について詳しく紹介していきたいと思います

このようなお悩みに応えます
  • 一眼カメラを買ってみたけれどうまくボケない
  • ボケない要因を知りたい
  • 簡単にボケ感を出す設定やコツを知りたい

今回の内容の多くは撮影時のひと工夫で実現できるものになっていますので、簡単にボケ感を作り出すことができるようになるかと思います

はろ
はろ

ボケ感をコントロールして、上手な写真を撮りたい方はぜひ最後までチェックしてみてください

あわせて読みたい

ボケ感を簡単に出すにはF値の小さなレンズを使うのが最も簡単かつ王道の方法です。レンズにもこだわってみたいと考えている方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください

この記事の著者

Photographer

はろ

月間8万PVのカメラ系ブログを運営。子供撮影の趣味が高じ、副業カメラマンとしても活動しています。ご質問はコメント欄・お問合せ・DM等でお気軽にどうぞ。

一眼カメラでボケない時の4つの要因

ボケの大きさは、ピントが合う範囲からどれだけズレているかで決まります

この時に重要になるのが、ピントがバッチリ合う奥行き(ピント面と言われます)で、これはレンズの性能・設定・距離感によって大きく変わります

そこでここからは具体的にボケがうまく出ない場合の原因と、それぞれの対策について紹介していきます

はろ
はろ

上から順番に対策が簡単な項目となっています。それでは早速ひとつずつチェックしていきましょう

うまくボケない4つの理由
  • 被写体に近づいていない
  • 被写体から背景までの距離が近い
  • 広角レンズで撮影している
  • F値が大きいレンズを使っている

被写体から離れているとボケが小さくなる

ボケない要因の1つ目は「被写体との距離」です。被写体から離れて撮影した写真はあまりボケません

はろ
はろ

被写体から離れて撮ると被写体と背景の距離が近くなりますよね。そうするとピントが合う範囲とのズレが小さくなるため、ボケにくいという理屈になります

カメラでボケない理由
被写体に近づくほど背景が大きくボケる

撮影時にできるだけ被写体に近づこう

対策は超シンプルで、被写体に近づいて撮るだけです。被写体との距離をなるべく近づけるために、撮影時にはこれまで以上にもう一歩前で撮影してみましょう

20210609-A7301247

料理・花・人物など様々な撮影シーンですぐに実践できるテクニックです

背景に奥行きが無い場合はボケが小さくなる

ボケない理由の2つ目は「背景までの距離」です。先ほど紹介した被写体との距離と類似していますが、背景に奥行きがない場所ではボケ感は小さくなります

はろ
はろ

背景に奥行きがないと、ピント面との離隔距離を撮ることができないため、ボケが小さくなります

大きなボケの作り方(背景と被写体の距離を置く)
背景との距離が遠いほど大きくボケる

(参考)ボケ感の比較

左:背景が近い|右:背景が遠い

背景に奥行きのある角度を狙おう

人物撮影を行う時など被写体を際立てたい時には、なるべく背景に奥行きがある角度で撮影するようにしましょう

奥行きがある=ピント面との離隔を取れることになるため、ボケを大きくすることができます

A7409871
はろ
はろ

これは割と僕も普段から、構図を決めるために意識していることですね

広角レンズは光学上ボケが小さくなる

ボケない理由の3つ目は「レンズの焦点距離」です。実は焦点距離が短い(広角)レンズになるほど、ボケは出にくくなります

広角レンズでも設定次第ではボケを出すことは出来るのですが、ボケ感に重きを置くのであれば、望遠レンズと比べると物足りない印象になります

ズームレンズの広角側で撮影

20220310-A7402258

ズームレンズの望遠側で撮影

20220310-A7402211

できるだけ望遠側で撮影しよう

被写体を際立てるような撮影をする場合は、基本的に望遠側で撮影すると大きなボケを出しやすいです

20220310-A7402388
はろ
はろ

これは単焦点レンズだけではなく、ズームレンズも同じです

望遠域は、遠くの被写体を大きく写すことだけではなく、ボケ感を大きくするためにも強みを発揮しますので、ぜひ試してみましょう

ただし、肉眼よりも大きく写る望遠レンズですから、画角に被写体が収まらない場合がありますので、出来る範囲で使うくらいがおすすめです

20220310-A7402386
はろ
はろ

この写真は手持ちの飲み物が画角に収まらなかったため、標準域で撮影しました

あわせて読みたい

このように広角・望遠域は、単純な画角の広さ以外にもいろんな個性が隠れています

以下の記事では、広角レンズと望遠レンズのメリット・デメリットをまとめていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください

F値が大きいレンズ・設定ではボケが小さくなる

ボケない理由の4つ目は「レンズの性能&カメラの設定」です。レンズにはF値(絞り値)と呼ばれる設定があり、F値が大きい場合はボケづらくなります

(参考)ボケ感の比較

左:F値が大きい(F11)|右:F値が小さい(F2.8)

はろ
はろ

ボケ感の違いは一目瞭然ですよね

そのため、意図的にピントを全体に合わせたい場合を除いては、F値を大きすぎる値に設定しないように注意しましょう

A7400789

あわせて読みたい

F値(絞り値)はそもそも何なのか?なぜボケ感に影響するのか?についてはこちらの記事で詳しく解説しています。興味がある方はぜひ参考にしてください

最小F値が小さい機材を使おう

ボケを最大限に大きく出したい場合は、F値(絞り値)を最小の設定で撮影しましょう

F値を小さくするとボケを大きくすることができます

F値の下限値はレンズによって異なります

最小F値はレンズ側面に記載されています(F2.8-5.6|ズーム域によって変わる)

特にカメラと一緒についてくるキットズームレンズは下限値が大きくあまりボケません。今後ボケ感を最大限に出した本気の写真を撮ってみたいと考えている方は、ぜひ単焦点レンズの購入を検討してみましょう

あわせて読みたい

本来、F1.8などの明るいレンズは価格が高くなるのですが、入門者向けに各メーカーで廉価・高性能なレンズが用意されています(通称:撒き餌レンズ)

以下の記事では、2〜3万円台から買えるコスパ最高のレンズをまとめていますので、ここぞという時に使いたいレンズを見つけたい方はぜひチェックしてみてください

まとめ:テクニックや機材を活用して大きなボケ感を引き出そう

今回は、デジタル一眼カメラを使ってみたけどうまくボケないとお悩みの方に向けて、ボケない理由と対策を紹介しました

機材にこだわらなくても設定や被写体との距離感、撮影角度によって調整できるものも多いため、ぜひみなさんにも真似してもらえれば嬉しいです

あわせて読みたい

今回の記事内容以外にもカメラ初心者の方が悩みがちなポイントについて重点的に解説を行っています。以下の記事から一覧でアクセスできますので、ぜひ参考にしてください

はろ
はろ

この記事の内容は以上です。ご感想・コメント等がございましたら、ページ下部のコメント欄をご活用ください(品質向上・励みになります)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA